今までのプログラムでは、上から順番に実行されてきました。順番を変える方法をこのページから学んでいきます。まず、条件を考え、その条件が満たされる場合とか、満たされない場合によって、実行する内容を変えてみましょう。
クイックジャンプ: 形式 | 例 | 動作確認 | 次のレッスンでは?
if文
「10万円貯金できたら、海外旅行しよう」のように、私たちは「何々だったら、何をしよう」という行動をしばしばとります。すなわち、ある条件を考えて、その条件が満たされたら何々をする、満たされなかったら何々をする、というように、いろいろ判断しながら、生活しています。コンピュータも判断ができます。その方法を説明します。
判断をさせる書き方は、次のようになります。
if (条件) 処理; 意味:「条件」が満たされるとき「処理」が行われ、「条件」が満たされないときは「処理」は行われません。 |
「条件」は括弧()で囲みます。
より詳細な説明はすぐ後にありますが、1つ例を挙げますと、変数aの値が0より大きい場合だけbに10を代入したいときは、次のようにします。
if (a>0)
b=10;
上の例では、条件はa>0です。条件が満たされるときの処理はb=10です。ifや条件の前後に空白をいくつ入れてもかまいません。
Q&Aコーナー |
Q: if (a>0)の後の行末に「 ; 」(セミコロン)がないのはなぜですか |
A: ここをクリック。 |
Q&Aコーナー |
Q: ifの後ろにelseというのを見たことがあります。このelseは何ですか? |
A: ここをクリック。 |
条件
条件にはいろいろな書き方がありますが、この入門編では、次のような簡単なものだけを使います。数学で学んだ記号とほぼ同じですので、すぐ理解できるでしょう。
条件 | 記号 | 例 | 例の説明 |
等しい | == | a==b a==10 |
aの値とbの値が等しいかどうか aの値が10に等しいかどうか |
等しくない | != | s!=100 | sの値が100に等しくないかどうか |
大きい | > | x>y | xの値がyの値より大きいかどうか |
以上(大きいか等しい) | >= | u>=v | uの値がvの値以上かどうか |
以下(小さいか等しい) | <= | a<=0 | aの値が0以下であるかどうか |
小さい | < | c<0 | cの値が0より小さいかどうか |
プログラム
次のようなプログラムをみてみましょう。
[注意]左端の番号は、プログラムの一部ではありません。各行を区別するために付けた番号です。
プログラム説明
4行目で、xの変数に10が代入されます。
5行目〜6行目では、xの値によって処理を変えています。xの値が0以上のときは6行目を実行します。上のプログラムでは、xの値は10で、0以上ですので、6行目が実行され、yに1が代入されます。
それでは、上の例の動作確認をしてみましょう。また、プログラムを変更して、下の動作確認をしてみましょう。動作確認をする前に、Internet
Explorerの設定をちゃんとしているか調べてください。
Cシミュレータによる動作確認をするときは上の絵をクリック
[注意]このリンク先のページはInternet Explore
3.0以降で正しく表示されます。
上のプログラムでは、条件を満たす場合の処理は1つしか書いていません。複数の処理をするときは、それらの処理を1つにまとめることを行います。レッスン9では、複数の処理を1つにまとめる方法を説明します。[レッスン9へ]
|
このページの最終更新日は 00/01/25 です。 |
このページに関するご意見・コメントは板谷雄二(itaya@alice.asahi-u.ac.jp)までお願いします。 |
(C) 板谷雄二 |